龍谷大学学位請求論文

№100以後の論文の番号を元の表示へ変更し、№223~226を追加(2025年04月18日)

※左クリックでアクセスできます。表示されるまで非常に時間のかかる場合があります。
また、本文が非公開や要旨のみの場合もあります。 (2023年04月18日)

echo-labの独断で仏教関係の論文を取り上げます。
(文学)学位請求論文の№1~№93のアドレスです。(2023年04月27日)
№94~№104を追加(2024年03月17日

龍谷大学学位請求論文 001-1武田, 宏道「無我の論証 ―『倶舎論』破我品の研究―」
龍谷大学学位請求論文 001-2武田, 宏道「副論文―『倶舎論』破我品和訳」
龍谷大学学位請求論文 002玉村, 文郎「日本語語彙の研究」
龍谷大学学位請求論文 003朝木, 敏子「中世随筆の生成 --語り手の問題をめぐって」
龍谷大学学位請求論文 004-1藤田, 真証「西吟教学の研究 : 近世初期教学の課題」1-3章
龍谷大学学位請求論文 004-2藤田, 真証「西吟教学の研究 : 近世初期教学の課題」4-5章・結論
龍谷大学学位請求論文 004-3藤田, 真証「西吟教学の研究 : 近世初期教学の課題」資料編
龍谷大学学位請求論文 004-4藤田, 真証「西吟教学の研究 : 近世初期教学の課題」要旨
龍谷大学学位請求論文 005-1宇城, 由文「芭蕉と言水 ―近世前期俳諧の位相―」研究編
龍谷大学学位請求論文 005-2宇城, 由文「芭蕉と言水 ―近世前期俳諧の位相―」資料編
龍谷大学学位請求論文 006松尾, 得晃「中国浄土教における凡夫観の展開」
龍谷大学学位請求論文 007島村, 健司「横光利一の文学 ―表象とメディアの相関性―」
龍谷大学学位請求論文 008金沢, 豊「『中論頌』における「見」の研究」
龍谷大学学位請求論文 009北村, 文雄「親鸞教義における二諦説と一異の論理」
龍谷大学学位請求論文 010 Asai, Mitsue「Wordsworth's Travel Poems in Scotland」
龍谷大学学位請求論文 011浜畑, 圭吾「読み本系平家物語の生成に関する研究」
龍谷大学学位請求論文 012天野, 信「大本経の研究 : 過去仏思想と仏伝との関連性」
龍谷大学学位請求論文 013-1高岡, 善彦「三論教学における空性と修道の研究」序章-1章
龍谷大学学位請求論文 013-2高岡, 善彦「三論教学における空性と修道の研究」2章
龍谷大学学位請求論文 013-3高岡, 善彦「三論教学における空性と修道の研究」3章-むすび
龍谷大学学位請求論文 014金子, 大輔「阿閦仏の研究」
龍谷大学学位請求論文 015小椋, 嶺一「近世中期文学思想論 -宣長と秋成-」
龍谷大学学位請求論文 016田中, 龍山「セクストス・エンペイリコスの懐疑主義思想 -古代懐疑主義をめぐる批判と回答-」
龍谷大学学位請求論文 017-1木田, 隆文「武田泰淳文学の生成と展開<昭和>言説空間との相関から」上
龍谷大学学位請求論文 017-2木田, 隆文「武田泰淳文学の生成と展開<昭和>言説空間との相関から」下
龍谷大学学位請求論文 018松岡, 信哉「Faulkner's Creation of a Whole from Fragments: The Interrelations of His Novels and Short Stories in 1920s to 30s」
龍谷大学学位請求論文 019相馬, 一意「曇鸞大師研究 曇鸞教義の特徴」
龍谷大学学位請求論文 020八力, 廣超「中国浄土教における念仏思想」
龍谷大学学位請求論文 021櫻井, 清華「『源氏物語』宇治十帖の親子関係と性 : フェミニズム批評の視座から」
龍谷大学学位請求論文 022武田, 一真「真宗別途義の研究 : 真言密教との対比を視座として」
龍谷大学学位請求論文 023-1吉田, 唯「中世文学に見られるカミの享受」本文
龍谷大学学位請求論文 023-2吉田, 唯「中世文学に見られるカミの享受」要旨
龍谷大学学位請求論文 023-3吉田, 唯「中世文学に見られるカミの享受」審査報告
龍谷大学学位請求論文 024-1桑原, 昭信「親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 024-2桑原, 昭信「親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 024-3桑原, 昭信「親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 025-1寺井, 良宣「天台円頓戒思想の成立と展開」本文
龍谷大学学位請求論文 025-2寺井, 良宣「天台円頓戒思想の成立と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 025-3寺井, 良宣「天台円頓戒思想の成立と展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 026-1能美, 潤史「「タスケタマヘ」の総合的研究」本論
龍谷大学学位請求論文 026-2能美, 潤史「「タスケタマヘ」の総合的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 026-3能美, 潤史「「タスケタマヘ」の総合的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 027-2良田, 玲子「ロマン派詩人G. G. Byronの逸脱と変容 : 『醜男変身譚』の比較分析」要旨
龍谷大学学位請求論文 027-3良田, 玲子「ロマン派詩人G. G. Byronの逸脱と変容 : 『醜男変身譚』の比較分析」審査報告
龍谷大学学位請求論文 028-1鍵和田, 聖子「東密と台密の相互影響から見た受容と研鑽の展開」本文
龍谷大学学位請求論文 028-2鍵和田, 聖子「東密と台密の相互影響から見た受容と研鑽の展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 028-3鍵和田, 聖子「東密と台密の相互影響から見た受容と研鑽の展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 029-1宮本, 亮一「バクトリア史研究」本文
龍谷大学学位請求論文 029-2宮本, 亮一「バクトリア史研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 029-3宮本, 亮一「バクトリア史研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 030-1田中, 無量「北朝仏教における『往生論註』の思想構造の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 030-2田中, 無量「北朝仏教における『往生論註』の思想構造の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 030-3田中, 無量「北朝仏教における『往生論註』の思想構造の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 031-1上枝, いづみ「ガンダーラにおける仏伝図の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 031-2上枝, いづみ「ガンダーラにおける仏伝図の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 031-3上枝, いづみ「ガンダーラにおける仏伝図の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 032-1溪, 英俊「曇鸞浄土教思想の教理史的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 032-2溪, 英俊「曇鸞浄土教思想の教理史的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 032-3溪, 英俊「曇鸞浄土教思想の教理史的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 033-1早島, 慧「中観・瑜伽行両派における二諦説解釈の研究 : 『大乗荘厳経論』第VI章「真実品」を中心として」本文
龍谷大学学位請求論文 033-2早島, 慧「中観・瑜伽行両派における二諦説解釈の研究 : 『大乗荘厳経論』第VI章「真実品」を中心として」要旨
龍谷大学学位請求論文 033-3早島, 慧「中観・瑜伽行両派における二諦説解釈の研究 : 『大乗荘厳経論』第VI章「真実品」を中心として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 034-1栗原, 直子「近世高田派教学の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 034-2栗原, 直子「近世高田派教学の研究」資料編
龍谷大学学位請求論文 034-3栗原, 直子「近世高田派教学の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 034-4栗原, 直子「近世高田派教学の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 035-1大西, 啓司「10~13世紀に於けるチベット・河西地方の国家と社会」本文
龍谷大学学位請求論文 035-2大西, 啓司「10~13世紀に於けるチベット・河西地方の国家と社会」要旨
龍谷大学学位請求論文 035-3大西, 啓司「10~13世紀に於けるチベット・河西地方の国家と社会」審査報告
龍谷大学学位請求論文 036-1國下, 多美樹「長岡京の歴史考古学研究」要約
龍谷大学学位請求論文 036-2國下, 多美樹「長岡京の歴史考古学研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 036-3國下, 多美樹「長岡京の歴史考古学研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 037-1赤羽, 奈津子「朝鮮三国時代における対外関係史研究」本文
龍谷大学学位請求論文 037-2赤羽, 奈津子「朝鮮三国時代における対外関係史研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 037-3赤羽, 奈津子「朝鮮三国時代における対外関係史研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 038-1真名子, 晃征「曇鸞浄土教における実践体系」本文
龍谷大学学位請求論文 038-2真名子, 晃征「曇鸞浄土教における実践体系」要旨
龍谷大学学位請求論文 038-3真名子, 晃征「曇鸞浄土教における実践体系」審査報告
龍谷大学学位請求論文 039-1白須, 淨眞「大谷探検隊研究の新たな地平 : アジア広域調査活動と外務省外交記録」要約
龍谷大学学位請求論文 039-2白須, 淨眞「大谷探検隊研究の新たな地平 : アジア広域調査活動と外務省外交記録」資料
龍谷大学学位請求論文 039-3白須, 淨眞「大谷探検隊研究の新たな地平 : アジア広域調査活動と外務省外交記録」審査報告
龍谷大学学位請求論文 040-1九嶋, 利宏「春秋・戦国時代の北方国家と社会 : 華夷共生社会の成立を中心に」本文
龍谷大学学位請求論文 040-2九嶋, 利宏「春秋・戦国時代の北方国家と社会 : 華夷共生社会の成立を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 040-3九嶋, 利宏「春秋・戦国時代の北方国家と社会 : 華夷共生社会の成立を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 041-2橘堂, 晃一「ウイグル文慈恩宗唯識文献の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 041-3橘堂, 晃一「ウイグル文慈恩宗唯識文献の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 042-1上野, 隆平「『大乗荘厳経論』の仏陀観 : Pratiṣṭhādhikāra(基盤の章)の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 042-2上野, 隆平「『大乗荘厳経論』の仏陀観 : Pratiṣṭhādhikāra(基盤の章)の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 042-3上野, 隆平「『大乗荘厳経論』の仏陀観 : Pratiṣṭhādhikāra(基盤の章)の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 107-1 Barua, Shantu「Neo-Buddhists in Bangladesh : A Study on the Oraon Tribal Community, its Socio-Religious and Popular Culture」本文
龍谷大学学位請求論文 107-2 Barua, Shantu「Neo-Buddhists in Bangladesh : A Study on the Oraon Tribal Community, its Socio-Religious and Popular Culture」要旨
龍谷大学学位請求論文 107-3 Barua, Shantu「Neo-Buddhists in Bangladesh : A Study on the Oraon Tribal Community, its Socio-Religious and Popular Culture」審査報告
龍谷大学学位請求論文 109-1杉岡, 孝紀「親鸞の解釈と方法」要約
龍谷大学学位請求論文 109-2杉岡, 孝紀「親鸞の解釈と方法」要旨
龍谷大学学位請求論文 109-3杉岡, 孝紀「親鸞の解釈と方法」審査報告
龍谷大学学位請求論文 113-1西山, 亮「Prajñāpradīpa 第22章「如来品」の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 113-2西山, 亮「Prajñāpradīpa 第22章「如来品」の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 113-3西山, 亮「Prajñāpradīpa 第22章「如来品」の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 115-1内田, 准心「曇鸞浄土教の研究 : 同時代的視野からみた実践と思想」本文
龍谷大学学位請求論文 115-2内田, 准心「曇鸞浄土教の研究 : 同時代的視野からみた実践と思想」要旨
龍谷大学学位請求論文 115-3内田, 准心「曇鸞浄土教の研究 : 同時代的視野からみた実践と思想」審査報告
龍谷大学学位請求論文 116-1山﨑, 真純「浄土教における善導の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 116-2山﨑, 真純「浄土教における善導の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 116-3山﨑, 真純「浄土教における善導の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 117-1吉田, 慈順「日本天台における因明の研究 : 受容から終焉まで」本文
龍谷大学学位請求論文 117-2吉田, 慈順「日本天台における因明の研究 : 受容から終焉まで」要旨
龍谷大学学位請求論文 117-3吉田, 慈順「日本天台における因明の研究 : 受容から終焉まで」審査報告
龍谷大学学位請求論文 118-1脇, 智子「存覚教学の研究 : 初期真宗における教学史的展開の考察を通して」本文
龍谷大学学位請求論文 118-2脇, 智子「存覚教学の研究 : 初期真宗における教学史的展開の考察を通して」要旨
龍谷大学学位請求論文 118-3脇, 智子「存覚教学の研究 : 初期真宗における教学史的展開の考察を通して」審査報告
龍谷大学学位請求論文 119-1中本, 由美「平安初期における南都仏教の展開」本文
龍谷大学学位請求論文 119-2中本, 由美「平安初期における南都仏教の展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 119-3中本, 由美「平安初期における南都仏教の展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 120-1中本, 茜「キリシタン版軍記の文学的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 120-2中本, 茜「キリシタン版軍記の文学的研究」資料
龍谷大学学位請求論文 120-3中本, 茜「キリシタン版軍記の文学的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 120-4中本, 茜「キリシタン版軍記の文学的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 122-1生田, 敦司「古代日本氏族伝承の研究 : 古事記・日本書紀の史料批判を中心として」本文
龍谷大学学位請求論文 122-2生田, 敦司「古代日本氏族伝承の研究 : 古事記・日本書紀の史料批判を中心として」要旨
龍谷大学学位請求論文 122-3生田, 敦司「古代日本氏族伝承の研究 : 古事記・日本書紀の史料批判を中心として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 123-1藤谷, 聖和「フィッツジェラルドと短編小説」要約
龍谷大学学位請求論文 123-2藤谷, 聖和「フィッツジェラルドと短編小説」要旨
龍谷大学学位請求論文 123-3藤谷, 聖和「フィッツジェラルドと短編小説」審査報告
龍谷大学学位請求論文 126-1菊川, 一道「東陽学寮とその実践論の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 126-2菊川, 一道「東陽学寮とその実践論の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 126-3菊川, 一道「東陽学寮とその実践論の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 127-1 VAN ANH, Vo Thi「瑜伽行派における菩薩道の確立と展開 : 『中辺分別論』第V 章「無上乗品」を発端として」本文
龍谷大学学位請求論文 127-2 VAN ANH, Vo Thi「瑜伽行派における菩薩道の確立と展開 : 『中辺分別論』第V 章「無上乗品」を発端として」要旨
龍谷大学学位請求論文 127-3 VAN ANH, Vo Thi「瑜伽行派における菩薩道の確立と展開 : 『中辺分別論』第V 章「無上乗品」を発端として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 128四夷, 法顕「天台教学を基礎とする親鸞浄土教の研究」
龍谷大学学位請求論文 129-1川本, 佳苗「Suicide and Euthanasia in Buddhism : Ethicization of the Narratives in the Pāli TipiTaka」本文
龍谷大学学位請求論文 129-2川本, 佳苗「Suicide and Euthanasia in Buddhism : Ethicization of the Narratives in the Pāli TipiTaka」要旨
龍谷大学学位請求論文 129-3川本, 佳苗「Suicide and Euthanasia in Buddhism : Ethicization of the Narratives in the Pāli TipiTaka」審査報告
龍谷大学学位請求論文 131-1川元, 恵史「島地大等の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 131-2川元, 恵史「島地大等の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 131-3川元, 恵史「島地大等の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 132-2壬生, 泰紀「初期無量寿経の総合的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 132-3壬生, 泰紀「初期無量寿経の総合的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 133-1冨島, 信海「『教行信証』テクスト論 : その生成と展開」本文
龍谷大学学位請求論文 133-2冨島, 信海「『教行信証』テクスト論 : その生成と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 133-3冨島, 信海「『教行信証』テクスト論 : その生成と展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 137-1藤原ワンドラ, 睦「アメリカ真宗思想史の研究 : モダニズムのなかの真宗から現代へ」本文
龍谷大学学位請求論文 137-2藤原ワンドラ, 睦「アメリカ真宗思想史の研究 : モダニズムのなかの真宗から現代へ」要旨
龍谷大学学位請求論文 137-3藤原ワンドラ, 睦「アメリカ真宗思想史の研究 : モダニズムのなかの真宗から現代へ」審査報告
龍谷大学学位請求論文 138-1西河, 唯「聖覚の多角的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 138-2西河, 唯「聖覚の多角的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 138-3西河, 唯「聖覚の多角的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 139-1長宗, 博之「曇鸞教学の研究 : 僧肇の般若思想を基にした理論構造」本文
龍谷大学学位請求論文 139-2長宗, 博之「曇鸞教学の研究 : 僧肇の般若思想を基にした理論構造」要旨
龍谷大学学位請求論文 139-3長宗, 博之「曇鸞教学の研究 : 僧肇の般若思想を基にした理論構造」審査報告
龍谷大学学位請求論文 140-1打本, 和音「弥勒信仰の初期形態についての基礎的研究 : いわゆる「上生信仰」を中心に」本文
龍谷大学学位請求論文 140-2打本, 和音「弥勒信仰の初期形態についての基礎的研究 : いわゆる「上生信仰」を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 140-3打本, 和音「弥勒信仰の初期形態についての基礎的研究 : いわゆる「上生信仰」を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 142-1杉本, 瑞帆「仏教説話からみた蓮華座の成立と展開」本文
龍谷大学学位請求論文 142-2杉本, 瑞帆「仏教説話からみた蓮華座の成立と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 142-3杉本, 瑞帆「仏教説話からみた蓮華座の成立と展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 146-2内藤, 知康「親鸞の往生思想」要旨
龍谷大学学位請求論文 146-3内藤, 知康「親鸞の往生思想」審査報告
龍谷大学学位請求論文 148-1榎屋, 達也「浄土真宗における中陰法要の意義 : 中有思想と儀礼的展開を通して」本文
龍谷大学学位請求論文 148-2榎屋, 達也「浄土真宗における中陰法要の意義 : 中有思想と儀礼的展開を通して」要旨
龍谷大学学位請求論文 148-3榎屋, 達也「浄土真宗における中陰法要の意義 : 中有思想と儀礼的展開を通して」審査報告
龍谷大学学位請求論文 149-1宮地, 崇「A research on shin Buddhist Ethics」本文
龍谷大学学位請求論文 149-2宮地, 崇「A research on shin Buddhist Ethics」要旨
龍谷大学学位請求論文 149-3宮地, 崇「A research on shin Buddhist Ethics」審査報告
龍谷大学学位請求論文 150-1内手, 弘太「近代真宗教学史の研究 : 本願寺派における教学近代化の系譜」本文
龍谷大学学位請求論文 150-2内手, 弘太「近代真宗教学史の研究 : 本願寺派における教学近代化の系譜」要旨
龍谷大学学位請求論文 150-3内手, 弘太「近代真宗教学史の研究 : 本願寺派における教学近代化の系譜」審査報告
龍谷大学学位請求論文 151-1桑月, 一仁「三性説の説述意図 : 『菩薩地』第4章「真実義品」を中心に」本文
龍谷大学学位請求論文 151-2桑月, 一仁「三性説の説述意図 : 『菩薩地』第4章「真実義品」を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 151-3桑月, 一仁「三性説の説述意図 : 『菩薩地』第4章「真実義品」を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 152-1岸田, 悠里「中国における「涅槃」説話の表象に関する研究 : とくに「金棺出現」を中心として」本文
龍谷大学学位請求論文 152-2岸田, 悠里「中国における「涅槃」説話の表象に関する研究 : とくに「金棺出現」を中心として」要旨
龍谷大学学位請求論文 152-3岸田, 悠里「中国における「涅槃」説話の表象に関する研究 : とくに「金棺出現」を中心として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 153-1 Wickstrom, Daniel「賢首大師法蔵の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 153-2 Wickstrom, Daniel「賢首大師法蔵の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 153-3 Wickstrom, Daniel「賢首大師法蔵の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 154-1奥田, 桂寛「真宗伝道の総合的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 154-2奥田, 桂寛「真宗伝道の総合的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 154-3奥田, 桂寛「真宗伝道の総合的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 155-1南條, 了瑛「真宗伝道の実践的研究 : 日本における真宗伝道の具体的展開」本文
龍谷大学学位請求論文 155-2南條, 了瑛「真宗伝道の実践的研究 : 日本における真宗伝道の具体的展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 155-3南條, 了瑛「真宗伝道の実践的研究 : 日本における真宗伝道の具体的展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 161-1西村, 慶哉「鎌倉浄土教における親鸞思想の形成と展開」本文
龍谷大学学位請求論文 161-2西村, 慶哉「鎌倉浄土教における親鸞思想の形成と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 161-3西村, 慶哉「鎌倉浄土教における親鸞思想の形成と展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 162-1伊藤, 雅玄「近世後期の真宗行信論研究 : 月珠を中心として」本文
龍谷大学学位請求論文 162-2伊藤, 雅玄「近世後期の真宗行信論研究 : 月珠を中心として」要旨
龍谷大学学位請求論文 162-3伊藤, 雅玄「近世後期の真宗行信論研究 : 月珠を中心として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 163-1李, 鎭榮「韓国戒壇と仏塔における相関係の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 163-2李, 鎭榮「韓国戒壇と仏塔における相関係の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 163-3李, 鎭榮「韓国戒壇と仏塔における相関係の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 164-1溝端, 悠朗「院政期歌合の研究 : 源俊頼・藤原基俊を中心に」本文
龍谷大学学位請求論文 164-2溝端, 悠朗「院政期歌合の研究 : 源俊頼・藤原基俊を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 164-3溝端, 悠朗「院政期歌合の研究 : 源俊頼・藤原基俊を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 165-1田辺, 翔平「ジョージ・オーウェルの作品における本能の働き : オーウェルはいかにしてディーセンシィを守ろうとしたのか」本文
龍谷大学学位請求論文 165-2田辺, 翔平「ジョージ・オーウェルの作品における本能の働き : オーウェルはいかにしてディーセンシィを守ろうとしたのか」要旨
龍谷大学学位請求論文 165-3田辺, 翔平「ジョージ・オーウェルの作品における本能の働き : オーウェルはいかにしてディーセンシィを守ろうとしたのか」審査報告
龍谷大学学位請求論文 167-2楠, 淳證「貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 : 仏道篇」要旨
龍谷大学学位請求論文 167-3楠, 淳證「貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究 : 仏道篇」審査報告
龍谷大学学位請求論文 168-1鍋島, 直樹「親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 168-2鍋島, 直樹「親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 168-3鍋島, 直樹「親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 169-1吉岡, 諒「日本中世遁世僧の研究 : その登場から終焉まで」本文
龍谷大学学位請求論文 169-2吉岡, 諒「日本中世遁世僧の研究 : その登場から終焉まで」要旨
龍谷大学学位請求論文 169-3吉岡, 諒「日本中世遁世僧の研究 : その登場から終焉まで」審査報告
龍谷大学学位請求論文 179-2釋氏, 真澄「真宗国際伝道の研究 : 教学のアメリカ化の成立と展開を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 179-3釋氏, 真澄「真宗国際伝道の研究 : 教学のアメリカ化の成立と展開を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 183-1福井, 順忍「道綽浄土教における念仏思想と実践教化」本文
龍谷大学学位請求論文 183-2福井, 順忍「道綽浄土教における念仏思想と実践教化」要旨
龍谷大学学位請求論文 183-3福井, 順忍「道綽浄土教における念仏思想と実践教化」審査報告
龍谷大学学位請求論文 184-2遠山, 信証「曇鸞浄土教における修道論の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 184-3遠山, 信証「曇鸞浄土教における修道論の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 185-2嵩, 宣也「日本仏教と英語翻訳 : 真宗関連のテキストを中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 185-3嵩, 宣也「日本仏教と英語翻訳 : 真宗関連のテキストを中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 191-1伊藤, 顕慈「近世前中期真宗行信論の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 191-2伊藤, 顕慈「近世前中期真宗行信論の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 191-3伊藤, 顕慈「近世前中期真宗行信論の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 192-1釋, 大智「真宗倫理の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 192-2釋, 大智「真宗倫理の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 192-3釋, 大智「真宗倫理の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 193-1高田, 悠「湛睿教学の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 193-2高田, 悠「湛睿教学の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 193-3高田, 悠「湛睿教学の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 196-1首藤, 善樹「近世における聖護院門跡と修験道本山派の基本構造」本文
龍谷大学学位請求論文 196-2首藤, 善樹「近世における聖護院門跡と修験道本山派の基本構造」要旨
龍谷大学学位請求論文 196-3首藤, 善樹「近世における聖護院門跡と修験道本山派の基本構造」審査報告
龍谷大学学位請求論文 197-1谷治, 暁「浄土真宗における実践活動の根拠」本文
龍谷大学学位請求論文 197-2谷治, 暁「浄土真宗における実践活動の根拠」要旨
龍谷大学学位請求論文 197-3谷治, 暁「浄土真宗における実践活動の根拠」審査報告
龍谷大学学位請求論文 198-1橋本, 一道「古ウパニシャッド最古層と初期仏典最古層の思想研究」本文
龍谷大学学位請求論文 198-2橋本, 一道「古ウパニシャッド最古層と初期仏典最古層の思想研究」附論
龍谷大学学位請求論文 198-3橋本, 一道「古ウパニシャッド最古層と初期仏典最古層の思想研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 199-1道元, 大成「仏教論理学派における非認識論証因の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 199-2道元, 大成「仏教論理学派における非認識論証因の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 199-3道元, 大成「仏教論理学派における非認識論証因の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 204-1ティン マー ウー「現代におけるミャンマー仏教徒の信仰と儀礼」本文
龍谷大学学位請求論文 204-2ティン マー ウー「現代におけるミャンマー仏教徒の信仰と儀礼」要旨
龍谷大学学位請求論文 204-3ティン マー ウー「現代におけるミャンマー仏教徒の信仰と儀礼」審査報告
龍谷大学学位請求論文 205-1張, 凱「媽祖信仰と中国仏教」本文
龍谷大学学位請求論文 205-2張, 凱「媽祖信仰と中国仏教」要旨
龍谷大学学位請求論文 205-3張, 凱「媽祖信仰と中国仏教」審査報告
龍谷大学学位請求論文 209-2宇治, 和貴「親鸞の信と実践」要旨
龍谷大学学位請求論文 209-3宇治, 和貴「親鸞の信と実践」審査報告
龍谷大学学位請求論文 210-2井上, 見淳「「たすけたまへ」の浄土教 : 三業帰命説の源泉と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 210-3井上, 見淳「「たすけたまへ」の浄土教 : 三業帰命説の源泉と展開」審査報告
龍谷大学学位請求論文 212-1西山, 良慶「新院聖覚房良算の基礎的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 212-2西山, 良慶「新院聖覚房良算の基礎的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 212-3西山, 良慶「新院聖覚房良算の基礎的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 213-1北山, 祐誓「瑜伽行派における伝統的修道論の受容と展開 : 『中辺分別論』第IV章「対治修習品」を中心に」本文
龍谷大学学位請求論文 213-2北山, 祐誓「瑜伽行派における伝統的修道論の受容と展開 : 『中辺分別論』第IV章「対治修習品」を中心に」要旨
龍谷大学学位請求論文 213-3北山, 祐誓「瑜伽行派における伝統的修道論の受容と展開 : 『中辺分別論』第IV章「対治修習品」を中心に」審査報告
龍谷大学学位請求論文 214-1小山, 一太「燃燈仏授記図の受容形態の変容」本文
龍谷大学学位請求論文 214-2小山, 一太「燃燈仏授記図の受容形態の変容」要旨
龍谷大学学位請求論文 214-3小山, 一太「燃燈仏授記図の受容形態の変容」審査報告
龍谷大学学位請求論文 215-1逸見, 世自在「親鸞思想と宗教多元主義における総合的研究」本文
龍谷大学学位請求論文 215-2逸見, 世自在「親鸞思想と宗教多元主義における総合的研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 215-3逸見, 世自在「親鸞思想と宗教多元主義における総合的研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 216-1徳平, 美月「真宗における還相理解の研究」本文
龍谷大学学位請求論文 216-2徳平, 美月「真宗における還相理解の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 216-3徳平, 美月「真宗における還相理解の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 217-2都河, 陽介「廬山慧遠の研究 : その人物像と実践行について」要旨
龍谷大学学位請求論文 217-3都河, 陽介「廬山慧遠の研究 : その人物像と実践行について」審査報告
龍谷大学学位請求論文 218-1野田, 直恵「岡本かの子の小説 : 近代仏教文学の一形態」本文
龍谷大学学位請求論文 218-2野田, 直恵「岡本かの子の小説 : 近代仏教文学の一形態」要旨
龍谷大学学位請求論文 218-3野田, 直恵「岡本かの子の小説 : 近代仏教文学の一形態」審査報告
龍谷大学学位請求論文 223-1井上, 慶淳「『選択集』広本の研究 : その位置づけと本文の改訂過程をめぐって」要旨
龍谷大学学位請求論文 223-1井上, 慶淳「『選択集』広本の研究 : その位置づけと本文の改訂過程をめぐって」審査報告
龍谷大学学位請求論文 224-1眞田, 慶慧「善導における懺悔の研究」本文・要約
龍谷大学学位請求論文 224-2眞田, 慶慧「善導における懺悔の研究」要旨
龍谷大学学位請求論文 224-3眞田, 慶慧「善導における懺悔の研究」審査報告
龍谷大学学位請求論文 225-1深見, 慧隆「坂東本『教行信証』の文献学的研究 : 引用仏典の依用本を中心として」要旨
龍谷大学学位請求論文 225-2深見, 慧隆「坂東本『教行信証』の文献学的研究 : 引用仏典の依用本を中心として」審査報告
龍谷大学学位請求論文 226-1魏, 藝「中国南北朝仏教における行位説の形成と展開」要旨
龍谷大学学位請求論文 226-2魏, 藝「中国南北朝仏教における行位説の形成と展開」審査報告