龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集

龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 001表紙・目次等
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 002伊藤, 雅玄「『学林万検』に見る三業惑乱以後の行信論展開」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 003淨謙, 恵照「柳宗悦における他力思想の意義」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 004ヴィットストローム, ダニエル「賢首大師法蔵の研究 : 法蔵の伝記とその問題」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 005岸田, 悠里「宗祐寺所蔵仏涅槃図と『小涅槃経』」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 006小林, 健太「幕末期西本願寺学林における「外学」受容とその展開 : 梵暦の研究を中心として」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 007佐藤, 正和「親鸞思想と老荘思想」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 008徳平, 美月「親鸞における還相回向の意義 : 法然門下の還相回向義をめぐって」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 009渡辺, 有「小児往生の研究」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 010岩崎, 紘允「藝術による解放 : ショーペンハウアーの藝術哲学」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 011吉田, 俊介「日本古代・中世における地蔵信仰の展開」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 012内田, 准心「要旨 : 曇鸞浄土教の研究 : 同時代的視野からみた実践と思想」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 013山崎, 真純「要旨 : 浄土教における善導の研究」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 014脇, 智子「要旨 : 在覚教学の研究 : 初期真宗における教学史的展開の考察を通して」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 015吉田, 慈順「要旨 : 日本天台における因明の研究 : 受容から終焉まで」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 016中本, 由美「要旨 : 平安初期における南都仏教の展開」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 017中本, 茜「要旨 : キリシタン版軍記の文学的研究」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 018劉, 妮「児童期の成長体験による虐待への認知に関する研究 : 日本と中国の家庭文化の比較を通して」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 019田中, 智之「システムズアプローチにおけるジョイニングに関する一考察」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 020志田, 望「効果的な問題設定についての一考察 : システムズアプローチの視点から」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 021田辺, 翔平「ジョージ・オーウェルのコンプレックス : 幻想と現実の戦争」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 022小山, 一太「ガンダーラ文化圏における燃燈仏授記図の展開 : 法蔵部所伝文献を手がかりとして」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 023北山, 祐誓「『中辺分別論』第4章の研究 : 三十七菩提分法を中心に」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 024鈴木, ブルック「日本の大学生の授業外学習に関する研究 : 学生の語りから授業外学習の改善を考える」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 025内本, 隆宏「子どもの遊びが高齢者心理に及ぼす影響についての研究 : 高齢者臨床における遊びを通した子どもとの交流の調査研究」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 026久保見, 篤「青年期における自己信頼感について : セルフモニタリングの視点から」
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第39集 027磯部, 敦子「オスマン朝中期の司法制度とエブッスウード・エフェンディ : エブッスウードのファトワーからの考察を中心に」