『真総研紀要』38号 000表紙、扉、目次、奥付、Contents
|
『真総研紀要』38号 001福島 栄寿・知名 定寛・川邉 雄大・長谷 暢「<翻刻>【要旨】真宗大谷派鹿児島別院蔵 琉球国内務省出張所往復書藩庁往復並応接記綴込
|
『真総研紀要』38号 002福島 栄寿・知名 定寛・川邉 雄大・長谷 暢「<翻刻>真宗大谷派鹿児島別院蔵 琉球国内務省出張所往復書藩庁往復並応接記綴込(前)」
|
『真総研紀要』38号 003大澤 絢子「【要旨】妻たちの女性運動と「宗教的なもの」――初期新真婦人会を中心に」
|
『真総研紀要』38号 004大澤 絢子「妻たちの女性運動と「宗教的なもの」――初期新真婦人会を中心に」
|
『真総研紀要』38号 005木越 康・東舘 紹見・山下 憲昭・・本林 靖久「過疎地域と寺院のあり方に関する総合的研究―揖斐川町春日地区における真宗寺院を中心として―(要約)」
|
『真総研紀要』38号 006木越 康・東舘 紹見・山下 憲昭・・本林 靖久「過疎地域と寺院のあり方に関する総合的研究―揖斐川町春日地区における真宗寺院を中心として―」
|
『真総研紀要』38号 007CONWAY Michael J. 「【要旨】国際真宗学会第19回大会大谷大学パネル報告 『教行信証』の英訳の限界と英文注釈書作成の必要性について」
|
『真総研紀要』38号 008CONWAY Michael J. 「国際真宗学会第19回大会大谷大学パネル報告 『教行信証』の英訳の限界と英文注釈書作成の必要性について」
|
『真総研紀要』38号 009三宅 伸一郎・松川 節・Otgonbaatar R.「イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠:寺本婉雅旧蔵』刊行に寄せて」
|
『真総研紀要』38号 010大原 ゆい「家族介護者支援の実態と課題――イギリスの介護者支援団体調査から――」
|
『真総研紀要』38号 011西村 晶絵「アンドレ・ジッドとシャルル・モーラス――接近と離反の具体的様相――」
|
『真総研紀要』38号 012西尾 浩二「<翻刻>【解題】ブッセ「古代哲学史」講義(二)―清沢満之ブッセ講義自筆ノートの翻刻・翻訳」
|
『真総研紀要』38号 013西尾 浩二「<翻刻>ブッセ「古代哲学史」講義(二)―清沢満之ブッセ講義自筆ノートの翻刻・翻訳」
|
『真総研紀要』38号 014野村 実「買い物弱者対策としての「小さな拠点」の役割――京都府南丹市美山町鶴ヶ岡地区の事例から――」
|
『真総研紀要』38号 015谷 哲弥「学生ボランティア活動に関する考察~学生の教育的学びを読み解く~」
|
『真総研紀要』38号 0162019(令和元年度)研究所報告
|