佛教學研究 第70号 001表紙・目次等 |
佛教學研究 第70号 002宮治昭教授略歴 |
佛教學研究 第70号 003石川, 知彦「三宝荒神像の種々相 序説」 |
佛教學研究 第70号 004和田, 秀寿「大谷探検隊の一側面 : 南洋諸島を調査した龍江義信の事績を中心として」 |
佛教學研究 第70号 005西谷, 功「新出資料『南山北義見聞私記』発見の意義 : 南宋律院請来の威儀・法式・法会次第の受容と泉涌寺流の展開」 |
佛教學研究 第70号 006三谷, 真澄「書評『ラサ憧憬 青木文教とチベット』高本康子著(芙蓉書房出版、二〇一三年一〇月二三日刊)」 |
佛教學研究 第70号 007那須, 円照「要旨 : 世親の唯心論」 |
佛教學研究 第70号 008吉田, 慈順「要旨 : 『勝鬘経疏義私鈔』と天台教義との一致」 |
佛教學研究 第70号 009壬生, 泰紀「要旨 : 〈阿弥陀経〉の成立時期について : 阿弥陀仏の寿命を手掛かりとして」 |
佛教學研究 第70号 010上野, 隆平「要旨 : 『大乗荘厳経論』第XX-XXI章第57,59偈の考察」 |
佛教學研究 第70号 011間中, 充「要旨 : 『大乗荘厳経論』第XI章における幻の譬喩と三性説との関係性について」 |
佛教學研究 第70号 012早島, 慧「要旨 : 瑜伽行唯識学派における二諦説解釈の変遷」 |
佛教學研究 第70号 013西山, 亮「要旨 : アビダルマの二諦説」 |
佛教學研究 第70号 014井上, 綾瀬「要旨 : 薬犍度記事の古層と新層 : 飢饉の記事を中心に」 |
佛教學研究 第70号 015上枝, いづみ「ガンダーラの浮彫にみられる「擲象」図と仏伝文献」 |
佛教學研究 第70号 016岩井, 俊平「バーミヤーン地域におけるスキンチの導入」 |
佛教學研究 第70号 017岡本, 健資「舎利弗の外道調伏譚に関する試論」 |
佛教學研究 第70号 018福山, 泰子「アジャンター石窟寺院における小規模寄進について : 寄進銘と大乗仏教」 |
佛教學研究 第70号 019三谷, 真澄「ドイツトルファン隊収集の初期無量寿経写本」 |