龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 001表紙・目次等 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 002川元, 惠史「島地大等と時代思潮」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 003西河, 唯「親鸞『見聞集』の文献的意義」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 004松野, 美貴「北宋時代の解額」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 005内手, 弘太「島地黙雷と明治真宗教学史」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 006伊藤, 雅玄「真宗における他作自受の問題について : 親鸞の因縁観より」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 007日下, 貴行「「便同弥勒」「諸仏等同」思想の研究」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 008岩田, 恒「能化時代初期における十劫久遠論の研究 : 月筌師を中心に」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 009古川, 貴和子「蘇我氏再考 : 稲目・馬子の対外意識と仏教」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 010渡邉, 慶一郎「中世における近江堅田と諸勢力の動向 : 湖上の権益をめぐって」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 011溝端, 悠朗,「定家の「野外柳」の歌をめぐって : 定家の作意と後鳥羽院の解釈」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 012桑原, 昭信「要旨 : 親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 013能美, 潤史「要旨 : 「タスケタマヘ」の総合的研究」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 014吉田, 唯「要旨 : 中世文学に見られるカミの享受」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 015鍵和田, 聖子「要旨 : 東密と台密の相互影響から見た受容と研鑽の展開 : 事相・教相両側面からの討究」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 016 Barua, Shantu「A Case Study of the Marriage Ritual
in a Oraon Buddhist Community in Bangladesh」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 017 Vo, Thi Van Anh「『中辺分別論』における円成実性のsad-asat-tattva再考」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 018伊東, 秀章「介護老人福祉施設における介護職員の日常的なストレスとその対応」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 019藤本, 匡「『宋西事案』小考」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 020濵本, 彩萌「ガンダーラ仏教図像にみられる儀礼表現の研究 : 「結婚式」の場面を中心として」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 021李, 子捷「中国唯識における如来蔵思想の研究 : 『楞伽経』の受容を中心として」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 022横尾, 明親「スリランカにおける在家者による宗教教育 : daham pāsal(法の学校)の調査を通して」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 023小田, 理未「欺瞞性認知とコミュニケーション・スキルとの関連性について : 恋愛場面における欺瞞的コミュニケーションに着目して」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 024川合, 綾香「青年期における現実自己が抱く劣等感について : 理想自己との比較・他者比較の観点から」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 025室屋, 賢士「日本版新個人的神話尺度の信頼性と妥当性の検討」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 026 KAMEI, Ayako「Charity in the United States : Philanthropy
as a Means to Individual Empowerment」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 027赤津, 玲子「要旨 : システムズアプローチのトレーニングに関する研究」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 028伊東, 秀章「要旨 : ビハーラ活動における臨床心理学的考察」 |
龍谷大学大学院文学研究科紀要 第36集 029良田, 玲子「要旨 : ロマン派詩人G. G. Byronの逸脱と変容 : 『醜男変身譚』の比較分析」 |