Index of /Libraries/印度学仏教学研究/印度學佛教學研究第20巻第1号
- Parent Directory
- Vol.20 , No.1(1971)000印度學佛教學研究.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)001平川 彰「大乗経典の発達と阿闍世王説話」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)002石田 充之「親鸞における転成の意味」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)003小川 弘貫「シナ如来蔵思想」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)004金治 勇「聖徳太子の諸法実相釈について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)005小川 貫弌「法然房源空の中国浄土教観」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)006牛場 真玄「伝教大師最澄の上宮廟誓願詩について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)007滋野井 恬「宝雨経をめぐる若干の考察」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)008松尾 宝作「東西比較哲学の原点」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)009増田 英男「華厳経における大悲方便」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)010土橋 秀高「戒体について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)011河野 憲善「時衆の清規について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)012宇治谷 祐顕「悲華経の檀波羅蜜行について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)013柳田 聖山「大蔵経と禅録の入蔵」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)014静谷 正雄「阿〓仏国経と大阿弥陀経の成立の先後」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)015玉山 成元「『御湯殿上日記』にあらわれた浄土宗」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)016藤田 清「仏教カウンセリングから見た家族関係」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)017小野 正康「親鸞主著『教行信証』以後の、主要問題についての日本学的構想」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)018望月 一憲「再び篤敬三宝章について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)019村上 真完「アートマンと光の表象-古ウパニシャッドと原始仏教-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)020山崎 次彦「シュローカ・ワ゛ァールティカ「文章論」の一節-「文章無部分説」批判について-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)021藤吉 慈海「晩年の法然上人」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)022浜田 全真「良忍上人と鞍馬寺」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)023早苗 憲生「平安朝における念仏信仰の展開-往生伝を中心に-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)024中村 孝也「上総日経門徒の一考察」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)025豊島 修「美作修験と後山信仰」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)026藤田 恭爾「真宗安心の現代的解明-親鸞の回心について-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)027菊池 武「小川独笑と小川宗」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)028五十嵐 大策「本願の理解 -法然と親鸞について-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)029新野 光亮「道元禅師の疑団についての一考察 -本証妙修に関連して-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)030蓑島 和潤「親鸞における二河譬の意義」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)031瀬川 豊「「教行信証」の『真実証』に基づく実相の説明」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)032永井 政之「雲門十二時偈に関する一考察」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)033高橋 秀栄「如浄語録を通してみた如浄禅師」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)034マントリ ナレシ「法華経の陀羅尼における女神について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)035広瀬 智一「アビダルマ仏教における bhajana-loka について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)036三友 健容「倶舎論破我品の別撰論問題について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)037伊藤 浄厳「チャンドラキールティと帰謬論法」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)038中村 了権「原始仏教における人間存在の問題 -スッタニパータを中心として-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)039和田 昌太郎「大乘佛教小觀」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)040坂田 貞二「現代ヒンディー語動詞の活用について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)041吉原 瑩覚「空海とホワイトヘッドにおける位相的原理の考察」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)042鈴木 斌「詩人ミールに就て」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)043湯田 豊「シャーンディリヤのアートマン観 -チャーンドーギヤ・ウパニシャッド III・14-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)044小野 蓮明「信の歴史性」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)045和田 謙寿「仏葬習俗の庶民儀礼考」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)046岸部 武利「口伝鈔に就いて (二)」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)047小林 昭英「行一念釈・信一念醒」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)048岡 邦俊「浄土教に於ける超越と内在の論理」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)049納富 常天「選択思想について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)050藤谷 大円「親鸞聖人の仏身観 (二)」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)051石原 斌夫「『教行信証』における菩薩」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)052市川 良哉「罪と死をめぐつて -御文章の考察-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)053菊藤 明道「親鸞教学における末法思想の意義」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)054宇高 良哲「中世浄土宗寺院の研究-特に敦賀西福寺の成立と外護者-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)055石崎 達二「白鳳時代の浄土教美術について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)056八田 幸雄「胎蔵マンダラの資料について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)057清田 寂雲「大日経義釈における法華経の引用について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)058上田 霊城「結縁灌頂の庶民化 (二)-近世における結縁灌頂-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)059荒井 貢次郎「秩父観音霊場の法権力的変容 -明治期の神仏判然令の痕跡と問題点」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)060渡辺 守順「沙石集における叡山仏教」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)061渡部 孝順「勝鬘経義疏に見える「本義」について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)062笠井 貞「道元とルターにおける「信」について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)063東 隆眞「道元禅師の伝説」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)064岩佐 貫三「日蓮の用いた勘文 (かんもん) の義について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)065金子 寛哉「「孟銑伝」について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)066平野 宗浄「南泉と趙州」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)067長嶋 孝行「禅宗は恵能と壇経以後に (二)-禅源諸詮集都序より考察して-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)068江隈 薫「中国往生伝の倫理」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)069内藤 龍雄「僧祐の著作活動」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)070池田 魯参「天台智〓の時間論」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)071田中 敬信「梁高僧伝における神異について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)072服部 克彦「北魏洛陽にみる仏教と西王母神仙思想」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)073吉津 宜英「『大乗義章』「八識義」について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)074高橋 壯「『中論』の二諦説 -その一-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)075小川 一乗「「自生」の否定 (下)-ツォンカパ造入中論釈の研究-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)076木村 俊彦「量評釈・プラマーナシッディ章の宗教論と解脱論」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)077舟橋 尚哉「世親と楞伽経との前後論について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)078山本 啓量「十二因縁に於ける認識と存在の問題」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)079吉元 信行「有部の八事倶生説」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)080有賀 要延「法華経における仏性思想の内在性」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)081春日 礼智「六群比丘と十七群比丘」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)082樫尾 慈覚「十二支縁起体系の構造について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)083森 祖道「パーリ諸註釈書に見られる Bhanaka をめぐつて」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)084平井 宥慶「普曜経の周辺 -ある仏伝経の変容過程-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)085高崎 正芳「Jinaputra. Acarya Jinaputra」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)086伊藤 瑞叡「十地経における jnana-bhumi について」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)087葉 阿月「円成実性としての sad asac ca tattvam」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)087葉 阿月「円成実性としての sad asac ca tattvam」・正誤表Vol.21 , No.1 (1972) pp.87-87.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)088海野 孝憲「ラトナーカラ・シャーンテイの三性説」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)089田中 孝海「印度系思想の日本的受容 (1 輪廻・転生)」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)090斎藤 昭俊「近代における仏教女子教育について-高等女学校の場合-」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)091竹内 明「他阿の形成」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)092佐藤 密雄「バパト・平川共訳 英訳 善見律毘婆沙」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)093藤村 隆淳「『マハーヴァスツ』の授記思想」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)094津田 真一「dakinijalasamvara の原像」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)095定方 晟「仏典におけるナーガ」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)096湯山 明「《十二因縁呪》覚え書き」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)097秋山 達子「Transmission of Religious Experience in Soto-Zen Tradition」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)098花山 勝友「Christian ‘Love’ and Buddhist ‘Compassion’」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)099袴谷 憲昭「Asvabhava's Commentary on the Mahayanasutralamkara IX 56-76」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)100本多 恵「The Essence of the Samkhya II」.pdf
- Vol.20 , No.1(1971)101ルエッグ D.S 「On the Knowability and Expressibility of Absolute Reality in Buddhism」.pdf